政大機構典藏-National Chengchi University Institutional Repository(NCCUR):Item 140.119/128868
English  |  正體中文  |  简体中文  |  Post-Print筆數 : 27 |  全文笔数/总笔数 : 109948/140897 (78%)
造访人次 : 46077287      在线人数 : 642
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
搜寻范围 查询小技巧:
  • 您可在西文检索词汇前后加上"双引号",以获取较精准的检索结果
  • 若欲以作者姓名搜寻,建议至进阶搜寻限定作者字段,可获得较完整数据
  • 进阶搜寻
    政大機構典藏 > 法學院 > 法律學系 > 學位論文 >  Item 140.119/128868


    请使用永久网址来引用或连结此文件: https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/128868


    题名: 日本立憲和平主義與和平生存權之研究
    The Study of Constitutional Pacifism and the Right to Live in Peace of Japan
    作者: 陳韋佑
    Chen, Wei-Yu
    贡献者: 江玉林
    Chiang, Yu-Lin
    陳韋佑
    Chen, Wei-Yu
    关键词: 日本國憲法
    和平生存權
    戰爭放棄
    立憲主義
    和平主義
    立憲和平主義
    憲法
    日期: 2020
    上传时间: 2020-03-02 11:15:18 (UTC+8)
    摘要:   本論文《日本立憲和平主義與和平生存權之研究》為以日本國憲法和平主義為主軸,對於「立憲和平主義」以及「和平生存權」進行統整性分析與探究之研究。

      自近代立憲主義誕生以來,對於國家戰爭與軍事權力的憲法統制便一直是憲法學的重要課題。第二次世界大戰以後,世界上多數國家的憲法都導入了和平主義條項。然而,今日絕大多數國家之憲法對於國家戰爭與軍事權力之立憲統制頂多僅限於對其有所制約。但是,在1947年生效的日本國憲法並不止僅限於「限制」,而是根本性地否定了國家戰爭與軍事權力本身。

      從「立憲和平主義」的觀點而言.「和平主義」是「立憲主義」不可或缺的一部分。立憲主義之意義在於「藉由限制國家權力,以確保個人的尊嚴之實現」。如日本國憲法般規定「戰爭放棄」、「戰力不保持」、「和平生存權」的「非軍事和平主義」,是「個人的尊嚴」之實現不可或缺的必要條件。國家戰爭與軍事權力本質上乃違反「個人的尊嚴」之存在。

      「和平生存權」正是「(狹義的)立憲和平主義」體制之核心。在日本國憲法上,是由前文、第9條、第13條「個人的尊嚴」與其他第3章諸基本人權條項所複合性保障之具有裁判規範性的具體基本人權。

      「和平生存權」是全世界的國民皆平等享有的基本人權,也是使一切基本人權始為可能的基底性權利。「和平生存權」擁有否定國家自衛權之效力,並且具有自由權態樣、參政權態樣、社會權態樣三種權利性質,其確保個人免於國家戰爭與軍事權力之威脅,並且進一步要求國家實現「積極的和平」。

      「和平生存權」亦具有自然權與抵抗權之性質。本文認為,在日本國憲法秩序以下的憲法秩序中,應亦承認「和平生存權」之存在,且其未受遮蔽之效力亦有法拘束力。
    參考文獻: 【中文專書】
    大衛.范恩(David Vine)、林添貴譯,基地帝國的真相,新北市:八旗文化,2019年6月。
    李惠宗,憲法要義,台北市:元照,2015年9月,7版。
    柄谷行人、小嵐八九郎訪談紀錄、林暉鈞譯,柄谷行人談政治,台北市:心靈工坊文化,2011年7月。


    【中文期刊論文】
    江玉林,人性尊嚴的移植與混生—台灣憲政秩序的價值格局,月旦法學雜誌,255期,頁64-74,2016年8月。
    江玉林,人性尊嚴與人格尊嚴-大法官解釋中有關尊嚴論述的分析,月旦法學教室,20期,頁116-123,2004年6月。
    李震山,人性尊嚴之憲法意義,律師通訊,150期,頁34-45,1992年3月。


    【日文專書】
    Immanuel Kant、宇都宮芳明譯,永遠平和のために,東京都:岩波書店,1985年1月。
    Immanuel Kant、篠田英雄譯,啓蒙とは何か 他四篇,東京都:岩波書店,1950年10月。
    Josef Isensee、ドイツ憲法判例研究会編譯,保護義務としての基本権,東京都:信山社,2003年7月。
    Louis Henkin、小川水尾譯、江橋崇監修,人権の時代,東京都:有信堂高文社,1996年11月。
    二宮厚美,憲法25条+9条の新福祉国家,京都市:かもがわ出版,2005年8月。
    千葉真,「未完の革命」としての平和憲法,東京都:岩波書店,2009年12月。
    大須賀明、栗城壽夫、樋口陽一、吉田善明編,憲法辞典,東京都:三省堂,2001年5月。
    小林武,平和的生存権の弁証,東京都:日本評論社,2006年7月。
    小林武、石崎学編,いま日本国憲法とは,東京都:法律文化社,2018年11月,6版。
    小林直樹,憲法第九条,東京都:岩波書店,1982年6月。
    小林直樹,憲法講義[上],東京都:東京大學出版會,1980年11月,新版。
    山内敏弘,「安全保障」法制と改憲を問う,京都市:法律文化社,2015年7月。
    山内敏弘,人権・主権・平和,東京都:日本評論社,2003年3月。
    山内敏弘,平和憲法の理論,東京都:日本評論社,1992年5月。
    山内敏弘、太田一男,憲法と平和主義,京都市:法律文化社,1998年12月。
    天野和夫、片岡曻、長谷川正安、藤田勇、渡辺洋三編,マルクス主義法学講座第Ⅴ巻 ブルジョア法の基礎理論,東京都:日本評論社,1980年8月。
    木村草太,自衛隊と憲法,東京都:晶文社,2018年5月。
    木庭顕,憲法9条へのカタバシス,東京都:みすず書房,2018年4月。
    水島朝穂,18歳からはじめる憲法,東京都:法律文化社,2016年5月,2版。
    水島朝穂,ライブ講義 徹底分析!集団的自衛権,東京都:岩波書店,2015年4月。
    水島朝穂,平和の憲法政策論,東京都:日本評論社,2017年7月。
    水島朝穂,武力なき平和,東京都:岩波書店,1997年7月。
    水島朝穂,現代軍事法制の研究,東京都:日本評論社,1995年11月。
    水島朝穂,戦争とたたかう,東京都:岩波書店,2013年6月,文庫版。
    水島朝穂、金澤孝編,憲法裁判の現場から考える,東京都:成文堂,2011年12月。
    水島朝穂、福島重雄、大出良知編,長沼事件 平賀書簡,東京都:日本評論社,2009年4月。
    布川玲子、新原昭治編,砂川事件と田中最高裁長官,東京都:日本評論社,2013年11月。
    本秀紀,政治的公共圏の憲法理論,東京都:日本評論社,2012年2月。
    本秀紀編,憲法講義,東京都:日本評論社,2018年9月,2版。
    石川晃司,国民国家と憲法,東京都:三和書籍,2017年4月,2版。
    石田憲,敗戦から憲法へ,東京都:岩波書店,2009年10月。
    江藤祥平,近代立憲主義と他者,東京都:岩波書店,2018年6月。
    辻村みよ子,比較のなかの改憲論,東京都:岩波書店,2014年1月。
    辻村みよ子,市民主権の可能性,東京都:有信堂,2002年5月。
    辻村みよ子,憲法,東京都:日本評論社,2018年4月,6版。
    杉原泰雄,試練にたつ日本国憲法,東京都:勁草書房,2016年4月。
    杉原泰雄,憲法II 統治の機構,頁154,1989年11月。
    杉原泰雄,憲法と資本主義,東京都:勁草書房,2008年8月。
    杉原泰雄,憲法と資本主義の現在,東京都:勁草書房,2010年2月。
    阪田雅裕,憲法9条と安保法制,東京都:有斐閣,2016年7月。
    岩間昭道,憲法破毀の概念,東京都:尚学社,2002年5月。
    法學協會編,註解日本國憲法 上卷,東京都:有斐閣,1953年11月,改訂版。
    法學協會編,註解日本國憲法 下卷,東京都:有斐閣,1954年2月,改訂版。
    芦部信喜,憲法学Ⅰ 憲法総論,東京都:有斐閣,1992年12月。
    芦部信喜,憲法学Ⅱ 人権総論,東京都:有斐閣,1994年1月。
    芦部信喜監修、野中俊彦、戸松秀典、江橋崇、高橋和之、高見勝利、浦部法穂編,注釈憲法 第1巻,東京都:有斐閣,2000年12月。
    長谷部恭男,憲法,東京都:新世社,2011年3月,5版。
    長谷部恭男,憲法のimagination,東京都:羽鳥書店,2010年9月。
    長谷部恭男,憲法の理性,東京都:東京大学出版会,2006年11月。
    長谷部恭男,憲法の境界,東京都:羽鳥書店,2009年7月。
    長谷部恭男解說,日本国憲法,東京都:岩波書店,2019年1月。
    長谷部恭男編,注釈日本国憲法(2),東京都:有斐閣,2017年1月。
    星野安三郎,平和に生きる権利,京都市:法律文化社,1974年12月。
    柄谷行人,世界史の構造,東京都:岩波書店,2015年1月,文庫版。
    柄谷行人,世界共和国へ,東京都:岩波書店,2006年4月。
    柄谷行人,帝国の構造,東京都:青土社,2014年8月。
    柄谷行人,倫理21,東京都:平凡社,2003年6月。
    柄谷行人,憲法の無意識,東京都:岩波書店,2016年4月。
    美濃部達吉,新憲法逐條解說,東京都:日本評論社,1947年7月。
    宮沢俊義,憲法Ⅱ,東京都:有斐閣,1974年1月。
    宮澤俊義,日本國憲法,東京都:日本評論社,1955年9月。
    栗栖弘臣,日本国防軍を創設せよ,東京都:小学館,2000年3月。
    浦田一郎,立憲主義と市民,東京都:信山社,2005年12月。
    浦田一郎,自衛隊加憲論の展開と構造,東京都:日本評論社,2019年12月。
    浦田一郎,現代の平和主義と立憲主義,東京都:日本評論社,1995年2月。
    浦部法穂,憲法学教室Ⅱ,東京都:日本評論社,1991年10月。
    深瀬忠一,平和の憲法と福音,東京都:新教出版社,1990年2月。
    深瀬忠一,長沼裁判における憲法の軍縮平和主義,東京都:日本評論社,1975年12月。
    深瀬忠一,恵庭裁判における平和憲法の弁証,東京都:日本評論社,1967年10月。
    深瀬忠一,戦争放棄と平和的生存権,東京都:岩波書店,1987年5月。
    清宮四郎,憲法Ⅰ,東京都:有斐閣,1979年6月,3版。
    麻生多聞,平和主義の倫理性,東京都:日本評論社,2007年6月。
    麻生多聞,憲法9条学説の現代的展開,東京都:法律文化社,2019年3月。
    奥平康弘,治安維持法小史,東京都:筑摩書店,1977年10月。
    奥平康弘,憲法Ⅲ 憲法が保障する権利,東京都:有斐閣,1993年5月。
    影山日出弥,憲法の原理と国家の論理,東京都:勁草書房,1971年。
    樋口陽一,国法学 人権原論,東京都:有斐閣,2007年3月,補訂版。
    樋口陽一,近代立憲主義と現代国家,東京都:勁草書房,1973年6月。
    樋口陽一,憲法 近代知への復権,東京都:平凡社,2013年9月,平凡社ライブラリー版。
    樋口陽一,憲法I,東京都:青林書院,1998年1月。
    樋口陽一,憲法と国家,東京都:岩波書店,1999年8月。
    樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂,注解法律学全集 憲Ⅰ,東京都:青林書院,1994年9月。
    樋口陽一、佐藤幸治、中村睦男、浦部法穂,注解法律学全集 憲法Ⅳ,東京都:青林書院,2004年2月。


    【日文專書論文】
    上田勝美,世界平和と人類の生命権確立,載:平和憲法の確保と新生,頁2-2-22,北海道:北海道大学出版会,2008年12月。
    大江志乃夫,徴兵制違憲の閣議決定と憲法,載:法学セミナー増刊 日本の防衛と憲法,頁271-276,東京都:日本評論社,1981年3月。
    小林武,平和憲法の国際協調主義,載:平和憲法の確保と新生,頁37-51,北海道:北海道大学出版会,2008年12月。
    山内敏弘,立憲平和主義,載:法律時報増刊 戦後日本憲法学70年の軌跡,頁33-42,東京都:日本評論社,2017年5月。
    中村江里,日本陸軍における男性性の構築,載:ジェンダーと社会──男性史・軍隊・セクシュアリティー,頁170-190,東京都:旬報社,2010年6月。
    太田義器,絶対的平和主義と憲法,載:平和憲法と公共哲学,頁91-95,京都市:晃洋書房,2007年9月。
    水島朝穂,日本型安全保障体制——現代自衛権論にも触れて——,載:現代の憲法理論,頁437-,東京都:敬文堂,1990年4月。
    水島朝穂,平和政策への視座転換,載:平和憲法の確保と新生,頁275-301,北海道:北海道大学出版会,2008年12月。
    水島朝穂,自衛隊の平和憲法的解編構想,載:恒久世界平和のために,頁589-617,東京都:勁草書房,1998年5月。
    水島朝穂,権利の生成(1)―平和的生存権―,載:法学研究の基礎〈法と権利〉,頁21-35,東京都:早稲田大学大学院法学研究科,2011年3月。
    田上穣治,主権の概念と防衛の問題,載:日本国憲法体系第二巻総論(Ⅱ),頁71-106,東京都:有斐閣,1965年3月。
    石川建治,軍の持続的な統制は可能か,載:立憲的ダイナミズム,頁115-134,東京都:岩波書店,2014年12月。
    辻村みよ子,「女性の人権」と平和の理論,載:恒久世界平和のために,頁896-922,1998年5月。
    君島東彦,「脱安全保障化」としての日本国憲法,載:平和憲法と公共哲学,頁22-33,京都市:晃洋書房,2007年9月。
    杉原泰雄,憲法第九条の現代的意義,載:恒久世界平和のために,頁107-133,東京都:勁草書房,1998年5月。
    武者小路公秀,グローバル植民地主義とグローバル・ファシズムに抗して,載:平和憲法と公共哲学,頁251-280,京都市:晃洋書房,2007年9月。
    芦部信喜,法律解釈による憲法判断の回避,載:憲法判例百選Ⅱ[6版],頁364-365,東京都:有斐閣,2013年12月。
    星野安三郎,平和的生存権序論,載:日本國憲法史考,頁3-25,京都市:法律文化社,1962年9月。
    根森健,人権の基本原理としての「個人の尊厳」,載:人権保障と現代国家,頁77-94,東京都:敬文堂,1995年10月。
    浦田一郎,平和的生存権,載:講座憲法学第2巻 主権と国際社会,頁137-169,東京都:日本評論社,1994年7月。
    浦部法穂,50年目の「平和主義」論,載:憲法理論の50年,頁76-89,東京都:日本評論社,1996年5月。
    御厨貴、長谷部恭男,安倍総理は何を欲しているのか,載:集団的自衛権の何が問題か,頁33-49,東京都:岩波書店,2014年7月。
    深瀬忠一,はしがき,載:恒久世界平和のために,頁3-31,1998年5月。
    深瀬忠一,ポスト経済大国の理念としての立憲民主平和主義,載:平和憲法の確保と新生,北海道:北海道大学出版会,頁351-370,2008年12月。
    深瀬忠一,恒久世界平和のための日本国憲法の構想,載:恒久世界平和のために,頁35-106,東京都:勁草書房,1998年5月。
    森英樹,「二つの法体系」論,載:法律時報増刊 戦後日本憲法学70年の軌跡,頁24-32,東京都:日本評論社,2017年5月。
    渡辺治,戦後政治と憲法・憲法学の七〇年,載:法律時報増刊 戦後日本憲法学70年の軌跡,頁92-102,東京都:日本評論社,2017年5月。
    樋口陽一,立憲主義展開史にとっての一九四六年平和憲法憲法,載:恒久世界平和のために,頁134-143,東京都:勁草書房,1998年5月。
    樋口陽一,戦争放棄,載:講座憲法学第2巻 主権と国際社会,頁109-136,東京都:日本評論社,1994年7月。
    横田耕一,「平和的生存権」の「国際化」に向けて,載:恒久世界平和のために,頁873-894,東京都:勁草書房,1998年5月。


    【日文期刊論文】
    久田栄正,平和的生存権,ジュリスト,606號,1976年2月〔再收錄於:深瀬忠一編,文献選集日本国憲法3戦争の放棄,頁308-318,1977年6月〕。
    小林武,イラク派兵訴訟岡山地裁判決と平和的生存権,愛知大学法学部法経論集,181號,頁76-77,2009年8月。
    小林武,内閣総理大臣靖国神社参拝訴訟における平和的生存権の主張,愛知大学法学部法経論集,202號,頁229-276,2015年8月。
    小林武,平和的生存権の総合的・基底的権利性,愛知大学法学部法経論集,205號,頁183-224,2016年1月。
    小林武,平和的生存権論の展開状況,愛知大学法学部法経論集,197號,頁189-227,2013年9月。
    小林武,安保法制違憲訴訟における平和的生存権の主張,愛知大学法学部法経論集,211號,頁83-134,2017年7月。
    小林武,自衛隊イラク派兵違憲名古屋高裁判決の意義,法律時報,80卷8號,頁1-3,2008年7月。
    小林武,沖縄米軍基地爆音訴訟における平和的生存権の主張,愛知大学法学部法経論集,199號,頁191-240,2014年8月。
    山内敏弘,憲法九条と集団的自衛権,獨協法学,91號,頁1-66,2013年8月。
    内藤功,恵庭・長沼裁判の今に活きる教訓,法律時報,88卷9號,頁66-69,2016年8月。
    水島朝穂,戦争体験と憲法学,札幌学院法学,2卷2號,頁3-65,1985年12月。
    市川ひろみ,ドイツにおける徴兵制の変容:国家と個人の相克,広島平和科学,24號,頁223-239,2002年。
    永山茂樹,イラク特措法に基づく自衛隊派遣の違法・違憲性,法学セミナー,53卷12號,頁116,2008年12月。
    庄幹正,憲法平和主義と徴兵制問題,関西外国語大学研究論集,37號,頁113-127,1983年1月。
    西村裕一,北海道と9条,法律時報,88卷9號,頁70-75,2016年8月。
    君島東彦,六面体としての憲法9条,憲法問題,29號,頁9-21,2018年5月。
    尾形健,不撓の自然法論者:田中耕太郎,法律時報,88卷9號,頁100-105,2016年8月。
    押久保倫夫,「人間の尊厳」は基本権か,兵庫教育大學研究紀要,22卷,頁43-56,2002年3月。
    宮沢俊義,恵庭判決について,ジュリスト,370號,1967年5月。〔再收錄於:深瀬忠一編,文献選集日本国憲法3戦争の放棄,頁174-180,1977年6月〕。
    根森健,人権としての個人の尊厳,法学教室,175號,頁52-57,1995年4月。
    高柳信一,人権としての平和,法律時報,47卷12號,頁33-70,1975年10月。
    高柳信一,戦後民主主義と「人権としての平和」,世界,283號,1969年6月。〔再收錄於:深瀬忠一編,文献選集日本国憲法3戦争の放棄,頁188-197,1977年6月〕。
    高橋和之、浅田正彦、安念潤司、五十嵐武士、山内敏弘,座談会 憲法9条の過去・現在・未来,ジュリスト,1260號,頁7-49,2004年1月。
    深瀬忠一,恵庭事件における憲法解釈上の諸問題,法律時報,38卷1號,1966年1月。〔再收錄於:法律時報編輯部編,法律時報増刊 戦後日本憲法学70年の軌跡,頁180-199,2017年5月〕。
    深瀬忠一、長谷川正安,「平和的生存権」と恵庭・長沼裁判,法学セミナー,20卷4號,頁4-21,1976年3月。
    笹川紀勝,恵庭訴訟の原点,法律時報,88卷9號,頁60-65,2016年8月。
    奥平康弘,「平和的生存権」をめぐて——名古屋高裁「自衛隊イラク派兵差止請求控訴事件」判決について(下),世界,781號,頁97-112,2008年8月。
    愛敬浩二,「読み替え」の可能性,法律時報,70卷2號,頁63-67,1998年2月。
    愛敬浩二,二つの憲法学,法律時報,71卷3號,頁91-94,1999年3月。
    蟻川恒正,九条訴訟という錯綜体,法律時報,88卷9號,頁54-59,2016年8月。


    【史料】
    幣原喜三郎口述、平野三郎紀錄,幣原先生から聴取した戦争放棄条項等の生まれた事情について,国立国会図書館憲政資料室所蔵,文書名:憲法調査会資料(西沢哲四郎旧蔵),資料請求編號:165。本文所參照之再收錄文獻:深瀬忠一編,文献選集日本国憲法3戦争の放棄,頁39-55,1977年6月;鉄筆編,日本国憲法 9条に込められた魂,頁125-185,2016年3月。
    描述: 碩士
    國立政治大學
    法律學系
    105651027
    資料來源: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0105651027
    数据类型: thesis
    DOI: 10.6814/NCCU202000298
    显示于类别:[法律學系] 學位論文

    文件中的档案:

    档案 大小格式浏览次数
    102701.pdf3236KbAdobe PDF2574检视/开启


    在政大典藏中所有的数据项都受到原著作权保护.


    社群 sharing

    著作權政策宣告 Copyright Announcement
    1.本網站之數位內容為國立政治大學所收錄之機構典藏,無償提供學術研究與公眾教育等公益性使用,惟仍請適度,合理使用本網站之內容,以尊重著作權人之權益。商業上之利用,則請先取得著作權人之授權。
    The digital content of this website is part of National Chengchi University Institutional Repository. It provides free access to academic research and public education for non-commercial use. Please utilize it in a proper and reasonable manner and respect the rights of copyright owners. For commercial use, please obtain authorization from the copyright owner in advance.

    2.本網站之製作,已盡力防止侵害著作權人之權益,如仍發現本網站之數位內容有侵害著作權人權益情事者,請權利人通知本網站維護人員(nccur@nccu.edu.tw),維護人員將立即採取移除該數位著作等補救措施。
    NCCU Institutional Repository is made to protect the interests of copyright owners. If you believe that any material on the website infringes copyright, please contact our staff(nccur@nccu.edu.tw). We will remove the work from the repository and investigate your claim.
    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - 回馈