English  |  正體中文  |  简体中文  |  Post-Print筆數 : 27 |  Items with full text/Total items : 118260/149296 (79%)
Visitors : 76097190      Online Users : 203
RC Version 6.0 © Powered By DSPACE, MIT. Enhanced by NTU Library IR team.
Scope Tips:
  • please add "double quotation mark" for query phrases to get precise results
  • please goto advance search for comprehansive author search
  • Adv. Search
    HomeLoginUploadHelpAboutAdminister Goto mobile version
    Please use this identifier to cite or link to this item: https://nccur.lib.nccu.edu.tw/handle/140.119/159449


    Title: 川端文學裡之〈超越〉與〈再生〉思想―經由小說《古都》的構造分析所見―
    川端文学における〈超越〉と〈再生〉の思想 ―小説『古都』の構造分析を通して―
    Authors: 陳瑞瑤
    Chen, Rui-Yao
    Contributors: 山藤夏郎
    陳瑞瑤
    Chen, Rui-Yao
    Keywords: 川端康成
    古都
    時間/空間結構
    分化/未分化
    文化/自然
    神話
    陰陽五行
    融合
    再生
    川端康成
    古都
    時間/空間構造
    分化/未分化
    文化/自然
    神話
    陰陽五行
    融合
    再生
    Date: 2025
    Issue Date: 2025-09-01 17:06:45 (UTC+8)
    Abstract: 川端康成的《古都》以雙胞胎姊妹千重子與苗子的關係為軸心,透過自然與文化、都市與山村、線性時間與圓環時間等對立項的交錯,描繪出人類生存於世時對於「再生」與「一體化」的深層渴求。兩人雖於相異環境中成長,卻在祇園祭、杉樹林、雷雨、鏡像等象徵性場域中邂逅,獲得短暫的共鳴與融合契機;然而,這樣的統合僅止於「幻影」或「象徵」之中,於現實層面上無法持續實現。此般融合未竟的現象,與川端思想之「輪迴」「萬物一如」觀念,以及神話概念中的「通過儀式」結構相映照下,揭示了人物內在的變容歷程與伴隨存在產生的來自根源的孤獨感。而火、水、鏡、雷等母題作為媒介,連結自我與他者、現世與異界、自然與文化的邊界,同時象徵再生的可能性與其極限。最終,姊妹關係以及自然與文化的連繫並未達成恆常之融合,但正是那無法弭平的「偏差」與「裂縫」,於作品核心銘刻出現代人與自然隔絕的生存樣態,及對於已然失去神話所寓之整體性的鄉愁。
    川端康成『古都』は、双子姉妹・千重子と苗子の関係を軸に、自然と文化、都市と山村、直線的時間と円環的時間といった対立項の交錯を通じて、人間存在の深層にある再生と一体化の希求を描き出す作品である。両者は異なる環境に育ちながら、祇園祭や杉の森、雷雨、鏡像などの象徴的場面を通じて邂逅し、一時的な共鳴や融合の契機を得るが、それは常に「幻影」や「象徴」にとどまり、現実的には持続不可能なものである。このような統合の不成立は、川端思想の「輪廻」や「万物一如」、神話的な「通過儀礼」構造と重なり合い、登場人物の内的変容や存在の根源的孤独を照らし出す。火・水・鏡・雷といったモチーフは、自己と他者、現世と異界、自然と文化の境界を媒介しながら、再生の可能性とその限界を同時に象徴する。最終的に、姉妹の関係や自然と文化の結びつきは恒常的な融合には至らず、むしろその「ずれ」や「裂け目」こそが、現代における人間の断絶された在り方と、失われた神話的統一性への郷愁を根底に刻み込んでいる。
    Reference: ■テキスト
    川端康成(1962→2016)『古都』、新潮社

    ■参考文献(五十音順)
    有田和臣(2008)「川端康成「古都」と〈トポス〉としての京都―千重子"再生"の主題と「四神相応」への夢―」『佛教大学総合研究所紀要』2008‐1、pp.225−243
    磯貝英夫(1983)「川端康成」項『国史大辞典』3、吉川弘文館
    井手直人(2004)「鏡の境界性」『宗教研究』78-1、pp.1−21
    内山節(1993→1996)『時間についての十二章』岩波書店
    エリアーデ、ミルチャ/堀一郎訳(1949→1963)『永遠回帰の神話―祖型と反復―』未来社
    エリアーデ、ミルチャ/久米博、堀一郎訳(1968=1974)『エリアーデ著作集2 豊饒と再生』せりか書房
    エリアーデ、ミルチャ/久米博、堀一郎訳(1968=1974)『エリアーデ著作集3 聖なる空間と時間』せりか書房
    折口信夫(1954→1972)『折口信夫全集』第一巻、中央公論社、青空文庫版
    折口信夫(1957→1971)「日本芸能史」『折口信夫全集ノート編』第五巻、中央公論社、青空文庫版
    何暁芳(2020)「川端康成「古都」試論―千重子の「壷中の天地」における再生―」『文藝空間 = Literary room』12、pp.58−65
    郭春燕(2020)「川端康成「骨拾ひ」に見られる神話的原像―黄泉国訪問譚としての構造―」『東アジア研究』18、山口大学大学院東アジア研究科、pp.13−26
    加藤周一(2007)『日本文化における時間と空間』岩波書店
    河合隼雄(2003→2007)『神話と日本人の心』岩波書店
    川端康成(1956→2020)『雪国』、角川文庫
    川端康成(1934→1982)「文学的自叙伝」『川端康成全集』第三十三巻・評論五、新潮社
    川端康成(1948→1977)「獨影自命」『川端康成全集』第三十三巻、新潮社
    川端康成(1949→1981)「しぐれ」『川端康成全集』第七巻、新潮社
    川端康成(1962→1982)「自慢十話・京都」『川端康成全集』第二十八巻、新潮社
    川端康成(1963→1982)「古都」『川端康成全集』第二十八巻、新潮社
    川端康成(1969→1982)「美しい日本の私」『川端康成全集』第二十八巻、新潮社
    川端康成(1969→1982)「美の存在と発見」『川端康成全集』第二十八巻、新潮社
    川端康成(1969→1982)「東山魁夷・都のすがた――とどめおかまし」『川端康成全集』第二十八巻、新潮社
    木村敏、大橋良介、高橋義人、谷徹(2010)『文化における時間』日独文化研究所、灯影社
    キャンベル、ジョーゼフ/倉田真木、斎藤静代、関根光宏訳(1949→2022)『千の顔をもつ英雄〔新訳版〕〔上〕』早川書房
    久野昭(1997)『日本人の他界観』吉川弘文館
    黄翠娥(2020)「川端文学から見る「有為転変」」『文化における流通 輔仁大学日本語文学科国際シンポジウム論文集』、pp.97−105
    木幡瑞枝(1992)「一〇 古都」『川端康成 作品論』、勁草書房
    小松和彦(1978→1983)『神々の精神史』伝統と現代社
    武田勝彦(1980)「「古都」論」川端文学研究会編『哀艶の雅歌 : 古都・舞姫・天授の子・他』教育出版センター
    田中元(1975)『古代日本人の時間意識―その構造と展開―』吉川弘文館
    田村充正(1995)「作品「古都」のダイナミズム」『人文論集』46‐1、pp.25−44
    田村充正(2019)「〈縦夢模様〉の記憶―テレビドラマ版川端康成『古都』について―」『翻訳の文化/文化の翻訳』14、静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会、pp.73−92
    辻憲男(2015)「古都幻影―川端康成の生命の木―」『神戸親和女子大学言語文化研究』9、pp.1−18
    鶴田欣也(1986→1991)「川端康成「雪国」」『日本近代文学における「向う側」 母なるもの性なるもの』明治書院
    トゥアン、イーフー/山本浩訳(1977=1993)『空間の経験―身体から都市へ―』筑摩書房
    中條響(2018)「川端康成「古都」論―植物の表象とふた子の幸福をめぐって―」『金沢大学国語国文』43、pp.10−24
    仁平政人(2011)『川端康成の方法―二〇世紀モダニズムと「日本」言説の構成―』東北大学出版会
    野口祐子(2009)「川端康成『古都』におけるすみれの花と時間感覚」『京都府立大学学術報告・人文』61、pp.39−52
    野村太郎(1994)「クレー」項『日本大百科全書』小学館
    羽鳥一英(1966→1973)「川端康成と万物一如・輪廻転生思想」『日本文学研究資料叢書 川端康成』有精堂出版
    羽鳥一英(1972)「貫ぬくものと超えるもの―川端康成の古都三作」『愛知教育大学研究報告 人文科学・社会科学』21、pp.103−116
    羽鳥徹哉(一英)(1994)「川端康成」項『日本大百科全書』6、小学館
    濱崎由紀子(2001)「川端康成『古都』論―意匠の再生力―」『国文』96、お茶の水女子大学国語国文学会、pp.54−63
    ピュエシュ、アンリ=シャルル/神谷幹夫訳(1952=1990)「グノーシスと時間」エラノス会議編『時の現象学Ⅰ』平凡社
    平野仁啓(1976)「古代日本人の時間意識」『続古代日本人の精神構造』未来社
    ボッダ、ダーク/渡部武訳(1978)「中国哲学における調和と葛藤」アーサー・F・ライト編/福井重雅編訳『中国の思考様式』金花舎
    堀内京(2011)「川端康成「牧歌」論―交錯する「日本の故郷」と「神話」―」『日本近代文学会北海道支部会報』14、pp.26−38
    前田愛(1992→2006)『都市の空間のなかの文学』筑摩書房
    真木悠介(見田宗介)(1981→2003)『時間の比較社会学』岩波書店
    松前健(1974→1988)『日本の神々』中央公論社
    松村一男(1999→2022)『女神誕生―処女母神の神話学―』講談社
    ミゼンコ、マシュウ(1981→1991)「川端文学における「鏡」」『群像 日本の作家13 川端康成』小学館
    メベッド、シェリフ (2014)「『眠れる美女』における神話的物語構造と無気味な反復」『川端文学への視界 : 川端文学研究 : 機関誌年報』29、川端康成学会、pp.72−86
    森朝男(1989)『古代文学と時間』新典社
    山本健吉(1968)「解説」『古都』新潮社(新潮文庫)
    葉暁瑶(2020)「『古事記』と聖書とのあいだに―川端康成『たまゆら』論―」川端康成学会第180回例会発表
    吉野裕子(1975→2014)『隠された神々―古代信仰と陰陽五行―』河出書房新社
    Description: 碩士
    國立政治大學
    日本語文學系
    108556002
    Source URI: http://thesis.lib.nccu.edu.tw/record/#G0108556002
    Data Type: thesis
    Appears in Collections:[日本語文學系] 學位論文

    Files in This Item:

    File Description SizeFormat
    600201.pdf2227KbAdobe PDF0View/Open


    All items in 政大典藏 are protected by copyright, with all rights reserved.


    社群 sharing

    著作權政策宣告 Copyright Announcement
    1.本網站之數位內容為國立政治大學所收錄之機構典藏,無償提供學術研究與公眾教育等公益性使用,惟仍請適度,合理使用本網站之內容,以尊重著作權人之權益。商業上之利用,則請先取得著作權人之授權。
    The digital content of this website is part of National Chengchi University Institutional Repository. It provides free access to academic research and public education for non-commercial use. Please utilize it in a proper and reasonable manner and respect the rights of copyright owners. For commercial use, please obtain authorization from the copyright owner in advance.

    2.本網站之製作,已盡力防止侵害著作權人之權益,如仍發現本網站之數位內容有侵害著作權人權益情事者,請權利人通知本網站維護人員(nccur@nccu.edu.tw),維護人員將立即採取移除該數位著作等補救措施。
    NCCU Institutional Repository is made to protect the interests of copyright owners. If you believe that any material on the website infringes copyright, please contact our staff(nccur@nccu.edu.tw). We will remove the work from the repository and investigate your claim.
    DSpace Software Copyright © 2002-2004  MIT &  Hewlett-Packard  /   Enhanced by   NTU Library IR team Copyright ©   - Feedback